第5回 古代5 文字の使用と金石分
【5−1】江田船山古墳出土鉄刀銘 (実況一3−6 結論4−1)
天の下治しめす。
獲□□□鹵
大王の世・・・・三寸の好き□刀を上る。
【5−2】稲荷山古墳出土鉄剣銘 (実況一3−7 結論4−2)
(表)
辛亥
の年七月中、記す。・・・・
(裏)・・・・世々、
杖刀人
の首と為り、奉事して来りて今に至る。
獲加多支鹵大王
の寺、斯鬼宮に在る時、吾、天下を佐治し、此の百錬の利刀を作らしめ、吾が奉事の根源を記す也。
戻る
|
次へ
Copyright 2005 Ishikawa Akiyasu . All rights reserved.