第30回 中世11 室町幕府の成立 【30−1】 『建武式目』 (実況二19-15 結論26) 鎌倉元の如く、柳営たるべきか、他所たるべきや否かの事。・・・・居所の荒廃は、政道の善悪によるべし。・・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 以上十七箇条、大概斯くの如し。・・・・遠くは延喜・天暦両聖の徳化を訪ね、近くは義時・泰時父子の行状を以て近代の師となし、・・・・ 建武三年十一月七日 【30−2】 半済令(観応令) (実況二19-16 結論26) 一、寺社本所領の事 観応三年七月廿四日の御沙汰 ・・・・次に近江・美濃・尾張三箇国、本所領半分の事、兵粮料所と為し、当年一作、軍勢に預け置くべきの由、守護人等に相触れおはんぬ。半分に於ては、宜しく本所に分渡すべし。・・・・ |
||