![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
第42回 近世3 人掃令 【42−1】 人掃令(身分統制令)(1) (実況二25-38 結論37) 一、奉公人・侍・中間・小者・あらし子に至る迄、去七月奥州え御出勢より以後、新儀ニ町人・百姓に成候者これ在らば、其町中地下人として相改、一切をくべからず。若かくし置ニ付いては、其一町一在所御成敗を加へらるべき事。 一、在々百姓等、田畠を打捨、或あきない、或貸仕事ニ罷出る輩これ有らば、そのものの事は申すに及ばず、地下中御成敗為るべし。・・・・ 天正十九年八月廿一日 【42−1】 人掃令(2) (結論37) 一、当関白様より六十六ヶ国へ人掃の儀仰せ出され候の事。・・・・ 一、家数、人数、男女、老若共ニ一村切ニ書付けらるべき事。 付、奉公人ハ奉公人、町人ハ町人、百姓ハ百姓、一所ニ書出すべき事・・・・ 天正十九年三月六日 (実際には天正二十年。天正二十年は文禄元年) |
||